この映像の動画では、ヨドバシ梅田とJR大阪駅をつなぐ空中通路が
開通した様子が配信されています。
橋の名前は、
「ヨドバシ橋」
「淀橋」
「バシバシ」
などと、てきとーなことが言われています。
それでは、開通前の動画と比較してみましょう。
これは、開通前に阪急梅田駅からJR大阪駅まで歩いた映像です。
やはり、ヨドバシ橋があると便利ですね。
「ヒャッハーッ!!!」
ただ、ヨドバシ橋ができたからといって、
一度入ると抜けられない、
多くの伝説の勇者たちが挑戦した
梅田ダンジョンはそのままです。
梅田ダンジョンのほんの一部が動画にあります。
さて、ヨドバシ梅田の橋は、夜も賑わっています。
ヨドバシ梅田のビルの中には、単なる家電量販店のみならず、
様々な施設が入っていて、いつも人気があります。
橋を利用した大阪府堺市の30代の女性曰く、
「人と待ち合わせをする時なんかは、
いつも下を通ったり、
クネクネして面倒だったけど、
これからは楽に行けるので助かります。」
とのことです。
また、大阪市内の20代の女性曰く、
「街の風景が変わった感じですね。
夜も一応電気がついてるし、
風景写真を撮るのを楽しんでます。」
とのことです。
今までなかったのが不思議なくらいですが、
便利になるのは良いことですね。

ヨドバシ梅田のヨドバシ橋は黒猫にとっても便利だニャ。