「旅行の予定があるから、せっかくだから世界遺産を観てみたい。」
と考えている方もいると思います。
世界遺産は、世界各国にありますから、
「この世界遺産を、観てみたい。」
と興味のある世界遺産がある方もいると思います。
しかし、「世界遺産とは、どういったものなのだろう?」
と思っている方もいるのではないでしょうか。
世界遺産に登録されたということは、
すごいことであることは理解出来ても、
どういったものなのか理解出来てない方も多いと思います。
では、そもそも世界遺産とはどういったものなのか、
ご紹介しましょう。
まず、世界遺産は文化遺産と自然遺産、複合遺産の3種類があります。
そして、どの世界遺産も文明や文化において、優れた価値があることが必要。
また、今後引き継ぐ宝物としての値があるかが評価されることになります。
世界遺産に登録された場合には、私たちが宝物として共に協力し、世界遺産を守っていくことが必要となります。
日本では、世界遺産というと平泉や小笠原諸島などが有名ですよね。
世界遺産の登録は、国連教育科学文化機構、通称ユネスコにより審査されることになります。
世界遺産と呼ばれているものは、このユネスコでの世界遺産条約に従い、登録することで認められるものとなります。
このように、世界遺産には3種類に分かれており、それぞれユネスコの世界遺産委員会により審査が行われ、登録されることになります。
世界遺産となった場合には、私たち一人一人が維持するために協力していくことも必要となります。