ヴィヴィオ譲りのDOHCスーパーチャージャーは良く走ります。マフラーをヴィヴィオ純正に変更以外は基本ノーマルです。

この日は雨の日で全開だとホイールスピンで進まないので、スタートはアイドル回転からタイヤが空回りしない程度に踏んでいます。
やっぱりプレオはヴィヴィオと比べると遅いなあ。
9万キロ超のクルマってのもあるかもしれないけど(笑)
トラストのマフラーを付けていたときは高回転がまるで違う車のように速かったです。
(逆に街乗りなど低回転時のトルクが細くなって乗りづらかったですが。)
ただ車検対応としては爆音で、車内にも音がこもりまくって家族を乗せられない&音楽が聴こえないということではずしちゃいました。
現在(この動画)は(VIVIO用)ノーマルマフラー。
グレード:RM(ノーマル)CVT(スポーツシフト7速モード)

プレオ マフラー フェニックスPHOENIX Red Wing

プレオのSTiゲノムマフラーでの排気音

インナーサイレンサー取り付け

某オークションのヴィヴィ、プレオ用のマフラーです
サイレンサー付けないと爆音ですwww
ちなみにNAのEN07エンジンです。

SUBARU プレオRM B型(2000年) EN07Zの車両です。Pレンジでフカスと2500回転付近からガラガラ(カラカラ?)異音がします。通常のDレンジで走行時には異音はしませんが、スポーツシフトを使用し、1速で3000回転くらいまで上げると異音、さらに2速、3速と上げていくと異音の鳴る回転数も少し上がっていく感じがします。動画ではあまり大きな音では録音できていませんが、実際は結構大きい音がしています。
何か原因に心当たりがある方いらっしゃいませんでしょうか?

ある日突然鳴り出しました。
前日にワコーズのRECS投入。
エンジンの回転とともに間隔が短くなります。
今のところ原因不明です。何の音でしょうか?

10万km近い走行距離でなりました。
